DNS切替前後(ドメイン・メールサーバ切替時)のメールの設定はどうすれば良いですか?

DNS切替(ドメイン・メールサーバ移行)時にはメールの取りこぼしがないように、
同じメールアドレスを新しくサイトマネージャーで発行し、
「旧サーバ」用、「新サーバ」用のメールアカウントをメールソフトに設定しておく

必要がございます。
 

弊社メールサーバ利用予定でDNS未切替/DNS切り替え直後のメーラー設定につきまして

DNS未切替時

DNS未切替でのメーラー設定は、futureshopのメールサーバを参照しておりませんので、
サイトマネージャー登録内容ではメールサーバに接続できません。
 
DNS切り替え直後からメール送受信ができるよう、
以下の手順を参考に、事前準備として
SMTP/POPサーバには「c**.future-shop.jp」を登録してください。

**箇所は店舗ごとによって異なり、管理画面の「サーバー名」より確認できます。
2022-07-07_16h40_49.png
例えば、C02と表示される場合は「c02.future-shop.jp」となります。
 
DNS未切替時、futureshopドメインを用いることでメールの送信は可能です。
受信はできません。


DNS切り替え直後

DNS切り替え直後は、サーバやPCのキャッシュの影響により旧メールサーバを参照し、
サイトマネージャー登録内容ではメールサーバに接続できない場合があります。
 
以下の手順を参考に、
SMTP/POPサーバには「c**.future-shop.jp」を登録することで、
メールの送受信が可能です。
 
なおキャッシュの影響がなくなり、
futureshopのメールサーバを参照するようになった後でも、
「c**.future-shop.jp」での送受信は引き続き可能です。
 

手順

必要な手順は下記の通りです。
  1. サイトマネージャーにて現在利用中のメールアドレスを設定する。
    ※サイトマネージャーの接続情報は、「futureshopセットアップ(コマースクリエイター)完了のお知らせ」のメールにてご案内しております。
     
  2. 設定したメールアドレスを、サイトマネージャー上のPOP IDやパスワードを用いてメーラーに追加設定する。
    ※SMTP/POPサーバは、「c**.future-shop.jp」で設定してください。
     
  3. DNS変更後も旧サーバ(現在利用中サーバ)に届くメールが受信できるように、
    SMTP/POPサーバをドメイン名から旧サーバのIPアドレス等に変更する。
    もしくは、旧サーバ上で当該メールアドレスから他ドメインの受信可能メールアドレスに転送設定する。
    ※旧サーバのSMTP/POPサーバ設定内容は、旧サーバの管理会社にご確認ください。

    上記にて旧サーバ/新サーバともにメールの送受信ができるようになります。
     
  4. ドメインの浸透期間内(2日~1週間程度)は、
    メーラー上に旧サーバ/新サーバの両方の設定を存在させることをおすすめいたします。
    (旧サーバ分の設定削除は、店舗様のご判断にて行ってください)
この記事は役に立ちましたか?