「Becky!」の設定方法を教えてください。
- 更新日: 2022-12-13 09:52:56 UTC
設定手順は下記の通りです。
DNS切替前の店舗様は、以下の記事もあわせてご確認ください。 |
1.アカウント新規作成画面を開く
ファイル>メールボックス>新規作成 をクリック
2.追加するメールアドレスを登録する
任意のメールボックス名と差出人名、登録したいメールアドレスを入力し、受信プロトコルは「POP3」を選択して「OK」をクリック
以下の確認画面が表示されたら「OK」をクリック
3.送受信設定を行う
下記の通り設定して「OK」をクリック
- POP3サーバー(受信):共用サーバードメイン名
POP3Sにチェックを入れる - SMTPサーバー(送信):共用サーバードメイン名
OP25B・SMTPSにチェックを入れる - ユーザーID:サイトマネージャーのメール設定画面でPOP IDを確認して入力する
- パスワード:サイトマネージャーで設定したパスワードを入力する(不明な場合はサイトマネージャーでの再設定となります)
- 認証方式:標準を選択する
※「受信メールをサーバーに残す」を設定する場合、●日後に削除の設定をしてください。
設定しないとサーバーにメールが残り続けて、ディスク容量を圧迫し、送受信等できなくなる場合がございます。
※共用サーバードメイン名とは?
スタンダードプランは c××.future-shop.jp
Goldプランは g××.future-shop.jp
××の部分は店舗様によって異なります。
ご契約時にお送りしております「セットアップ情報」をご確認いただくか、
futureshop管理画面>管理 の「サーバー名」をご確認ください。<例>
上記のようにC03と表示されている店舗様の場合は、
送受信メールサーバーのホスト名を「c03.future-shop.jp」にご変更ください。
4.接続タブの設定を行う
接続方法:LAN接続を選択する
5.メール作成タブの設定を行う
常時付加したい項目や署名などがあれば任意で設定する(初期値のままでも送受信に問題はありません)
6.受信タブの設定を行う
メールの定期チェックなどを任意で設定する(初期値のままでも送受信に問題はありません)
7.詳細タブの設定を行う
下記の通り設定して「OK」をクリック
- SMTP:587を入力
- POP3:995を入力
- IMAP4:使用しないので初期値のままで問題ありません
- 受信用:デフォルトを選択する
- 送信用:デフォルトを選択する
- 証明書を認証しない:チェックを外す
- クライアント証明書を利用する:チェックを入れる(...のクリック先の画面は空欄で問題ありません)
- SMTP認証:チェックを入れる
- CRAM-MDs:チェックを入れる
- LOGIN:チェックを入れる
- PLAIN:チェックを入れる
- ユーザーID:空欄
- パスワード:空欄
- POP before SMTP:チェックを外す
- ESMTPを使用する:チェックを入れる
- IMAP関連:使用しないので初期値のままで問題ありません
8.テスト送信を行う
他のメールソフトから設定したメールアドレス宛にテストメールを送信した後、送受信を実行して受信ができることをご確認ください。
受信確認後、設定したメールアドレスから他のアドレス宛に送信できるかをご確認ください。