自動連携でPayPay(オンライン決済)の売上処理をする方法を教えてください。

PayPay(オンライン決済)での受注があった際の売上処理について紹介いたします。

futureshopでPayPayでの決済があった際は
オーソリのみを取得している状態のため、
発送前後で売上処理を行い、請求を確定する作業が必要です。

本記事での対応を行うには自動連携の設定が必要です。
自動連携しているとfutureshop管理画面から入金ステータスを変更することで、
SBPS決済管理ツール(管理画面)を操作せず、売上処理・キャンセル処理を行うことが可能です。

下記記事を参考に、自動連携の設定を先に行ってください。
■虎の巻:PayPay(オンライン決済)で自動連携の設定方法を教えてください

対応

「複数の受注をまとめて対応する方法」か「1件ずつ対応する方法」の2つの方法があります。
ただ、下記理由から「複数の受注をまとめて対応する方法」は非推奨です。

  • 売上や返金処理は、1回のみとなっているため、
    誤った売上処理をすると、受注自体を取消することになります。
  • オーソリ以上の金額を売上処理すると、
    「お客様(消費者)が承認する」もしくは「6時間程度経過するまで」
    受注処理ロック(受注処理ができなくなる)がかかります。
  • クレジットカード決済と異なり、再オーソリする機能がありません。

また、「複数の受注をまとめて対応する」で対応できるのは
「ステータス:通常処理」の受注のみです。

「処理済み」「保留」などのステータスの場合の受注については、
ステータスを通常処理に変更するか、「1件ずつ対応する」方法でご調整ください。

金額変更がある受注処理につきまして

  • オーソリ金額以上の金額増額は請求前のみ対応可能です。
    請求後はSBPS管理画面でも対応することはできません。
    再注文を行っていただくか、銀行振込など別決済にてご対応ください。
  • オーソリ金額以上の金額増額の処理を完了するためには、
    エンドユーザー様の承認が必要です。
    承認は処理を行うと速やかに送られますので、
    事前にサンクスメールなどにてご案内をされることをおすすめいたします。
  • 承認を送る時間を指定することはできません。
    対応時間にご注意ください。

 

1件ずつ対応する

下記オンラインマニュアルをご確認ください。

金額変更を行う際は入金処理操作より前にご対応いただくようお願いたします。

■オンラインマニュアル:入金処理について(自動連携利用)

 

複数の受注をまとめて対応する(非推奨)

金額変更がある場合は、対象受注にて先にご調整が必要です。

 

1:対象の受注を選択する

運用メニュー>受注管理>受注一覧・管理 を開いてください。
その後、「通常処理中/未入金」タブを選択してください。

受注が多い場合は、未入金一覧画面内にある「さらに絞り込み」をご活用ください。

  • 決済種別:PayPay(SBPS) のみにチェックを入れて検索
    →決済方法が「PayPay(SBPS)」で「未入金」の受注のみが表示されます
  • 発送状況:発送済 にチェックを入れて検索
    →発送済で「未入金」の受注のみが表示されます

表示された一覧で
受注処理を行う受注の左端のチェックボックスをクリックしてください。

一覧に表示されている受注すべてを入金済みにする場合は
見出し箇所のチェックボックスにチェックを入れると、
一覧に並んでいる受注をすべてチェックできます。

 

2:入金処理を行う

「注文を入金済みにする」ボタンを押下してください。
確認画面は表示されず、入金処理が行われます。
なお、入金確認メール(自動送信)を送信するにチェックをいれても、入金確認メールは送信されません。
 

なお、受注の金額変更有無によって状況が変わります。

金額変更を行っていない受注/オーソリ金額より少ない金額に変更した受注

「通常処理中/未入金」から表示されなくなります。

オーソリ金額より大きい金額に変更した受注

エンドユーザー様に承認通知が送られ、
管理画面の受注データも一部制限されますが通常処理中/未入金 には表示されたままです。

エンドユーザー様への通知や、受注データのロックにつきましては
下記オンラインマニュアル「オーソリを超える金額で売上処理」をご確認ください。
■オンラインマニュアル:オーソリを超える金額で売上処理

この記事は役に立ちましたか?