「ページが見つかりません(404 Not found)」のページを編集するにはどうすればよいでしょうか。

コマースクリエイターご利用店舗様専用の記事です

コマースクリエイターでは、
2種類の「ページが見つかりません(404 Not Found)」のページがあります。
編集方法は以下の通りです。

自動生成ページ用の404 Not Foundページ(/p/notfound)を編集する
静的ページ用の404 Not Foundページ(/s/notfound.html)を編集する

 

自動生成ページ用の404 Not Foundページ(/p/notfound)を編集する



自動生成ページにアクセスし、該当ページが存在しない場合に表示される404 Not Foundページは
commerce creator>ページ にて「ページが見つかりません」でキーワード検索し、 をクリックして、
編集するレイアウトを選択して編集します。

本文欄(上記スクリーンショットの404画像とその下のテキスト)のみを編集したい場合は、
commerce creator>パーツ にて「ページが見つかりません本文」で検索し、 をクリックして編集します。

自動生成ページとは、具体的には以下のようなURLです。

・商品グループ・商品詳細(https://ご契約ドメイン/c/~)
・バンドル商品一覧(https://ご契約ドメイン/b/~)
・フリーページ(https://ご契約ドメイン/f/~)
・マイページ(https://ご契約ドメイン/my/~)
・フリーページ(https://ご契約ドメイン/p/~) 

 

 

静的ページ用の404 Not Foundページ(/s/notFound.html)について

静的ページにアクセスし、該当ページが存在しない場合に表示される404 Not Foundページは
「notFound.html」を上書きすることで編集できます。
 

※静的ページとは、ドメイン直下の領域(https://ご契約ドメイン/~)のページになります。

 

あらかじめ「notFound.html」のファイル名で404 Not Foundページを作成しておき、
commerce creator>アイテム にて「notFound.html」でパス検索し をクリック、
アイテム変更画面上にnotFound.htmlをドラッグ&ドロップするか、もしくは をクリックしてアップロードし、保存します。

FTPサーバーからアップロードする場合は、コマースクリエイター用のFTPサーバーに接続し、
itembox/item/s/notFound.html を上書きアップロードしてください。


なお、CMSサーバー(VPS)オプションをご利用いただいている場合であっても、
WordPress等で作成されたCMSサーバー上の404ページではなく、
アイテムにアップロードされたnotfound.html が優先的に表示します。

 

※その他のエラーページにつきましても、弊社側にてアイテムにアップロードしている
 以下のファイルを優先表示さします。

 400 404 レスポンスの場合   → /s/notFound.html
 503 レスポンスの場合     → /s/maintenance.html
 500 502 504 レスポンスの場合 → /s/error.html

 

https://ご契約ドメイン/s/~ のNot Foundページについては編集できません。
 システム制御(変更不可)のNot Foundページが表示されます。

 

Google アナリティクスのタグを設定しておくことをオススメします!
静的ページ用の404ページは、
設定メニュー>プロモーション管理>Google Analytics設定(測定タグ一覧) にて設定している、
Google アナリティクスのタグが出力されません。
そのため、Google アナリティクスにてトラッキングを行う場合、
notFound.htmlファイルの<head></head>内にGoogle アナリティクスのトラッキングコードの記述が必要です。

Googleアナリティクスのトラッキングタグは以下で取得できます。
 Google アナリティクス管理画面>管理(左下の歯車アイコン)>プロパティ>トラッキングコード
 ウェブサイトのトラッキング 箇所のHTMLタグ

404ページにGoogle アナリティクスを設定している場合、
エンドユーザー様がどのURLにアクセスをした際に404が表示されたか
Google アナリティクスにて確認することができます。

Google アナリティクスでの確認方法は下記のとおりです。

  1. notFound.html のtitle タグを確認する
  2. Google アナリティクスにて行動>ページ>すべてのページ と進む
  3. 検索右側の「アドバンス」をクリックし、
    一致 「ページ タイトル」 含む 「(1で確認したtitleタグの内容)」 となるように設定し「適用」をクリック

並んでいるページが404が表示されたページの一覧です。

この記事は役に立ちましたか?