定期購入・頒布会オプションを契約しましたが、どのような設定が必要ですか?
- 更新日: 2022-08-05 07:49:05 UTC
定期・頒布会商品を販売するまでの流れを以下にご案内します。
※本機能の利用には、「定期購入・頒布会機能オプション」の契約が必要です。
※一部の設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
コマースクリエイターの利用状況がご不明な方はコチラをご確認ください。
1.定期・頒布会機能を有効化し、初回お届け日・準備期間を設定する
利用開始に際して、定期・頒布会の基本設定画面で「利用する」のチェックを入れて登録してください。
また、必要に応じて初回お届け日の設定や受注データ作成準備期間の設定変更も行ってください。
設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
【ご確認ください:管理者アカウントの利用機能制限について】
初期状態では、futureshop契約時にご案内した管理者アカウントのみ「定期・頒布会」利用権限が付いています。
店舗で追加登録した管理者アカウントで設定作業を行う場合、以下より利用権限を付与してください。
コマースクリエイター利用中もしくは移行中店舗様:システム>管理者一覧>対象アカウントの
コマースクリエイター未利用店舗様:管理TOP>管理者設定>管理者一覧>対象アカウント名>編集
コマースクリエイター利用中店舗様
設定>定期・頒布会>定期・頒布会基本設定 「利用する」
有効化設定後、店舗の都合にあわせて、初回お届け希望日の設定や発送準備日数などの設定変更も行ってください。
詳しくは以下のマニュアルをご参照ください。
■オンラインマニュアル:定期・頒布会基本設定
※コマースクリエイターの定期購入・頒布会機能は、会員登録済みのユーザーのみ申し込み可能です。
会員登録制度を利用しない店舗設定の場合、設定>購入者・会員情報>会員設定 より、
利用設定の「利用する」にチェックを入れて保存し、会員登録ができるように変更してください。
コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様
構築メニュー>定期・頒布会設定>基本設定 「利用する」
有効化設定後、店舗の都合にあわせて、初回お届け日の設定や準備期間などの設定変更も行ってください。
詳しくは以下のマニュアルをご参照ください。
■オンラインマニュアル:基本設定
2.定期購入・頒布会機能に関する表示設定を行う
定期・頒布会商品をカート投入する際、そのカート画面は、通常商品のカート画面と明確に区別されています。
必要に応じて定期・頒布会カートのデザインを設定してください。
あわせてマイページ内から「定期・頒布会購入履歴」や「クレジットカード変更画面」に
アクセスできるように設定変更していただくことをおすすめします。
設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
以下より自店に適した説明を参照し、必要に応じて設定を変更してください。
コマースクリエイター利用中店舗様
【定期・頒布会カートのデザイン変更】
commerce creator>テーマ>利用中テーマの「レイアウト」 より、以下のレイアウトを必要に応じて編集してください。
なお定期・頒布会カートのURLは、commerce creator>ページ の「ショッピングカート(定期)」で確認できます。
- ショッピングカート(定期)
- ショッピングカートログイン(定期)
- お客様情報入力(定期)
【マイページの表示内容変更】
設定>購入者・会員情報>会員設定 の「定期頒布会申込み履歴設定」にて、
会員のマイページ内に、定期・頒布会申込履歴画面へのリンクを表示する設定などが行えます。
お客様ご自身で次回お届けをお休みする(スキップする)機能の利用変更も同画面で行えます。
■オンラインマニュアル:会員設定
【メッセージの表示内容変更】
本オプションの実装に伴い、定期・頒布会関連で出力するメッセージが追加されています。
commerce creator>メッセージ にて「定期」で検索し、必要に応じて各メッセージを編集してください。
コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様
【定期・頒布会カートのデザイン変更】
構築メニュー>デザイン設定>利用中デザインの「編集」>レイアウト指定 にて、
定期・頒布会カートで使用するレイアウトパターンを変更できます。
必要に応じて追加レイアウトを登録し、レイアウト指定を変更してください。
なお定期・頒布会カートのURLは、構築メニュー>その他 の「ショッピングカート(定期・頒布会)」で確認できます。
【マイページなどの表示内容変更】
構築メニュー>定期・頒布会設定>ページ設定 の「アカウントサービスの設定」にて、
会員のマイページ内に、定期・頒布会購入履歴画面へのリンクを表示する設定などが行えます。
また、商品ページやカートページなどの表示内容変更、
お客様ご自身で次回お届けをお休みする(スキップする)機能の利用変更も同画面で行えます。
■オンラインマニュアル:定期・頒布会ページ設定
3.定期購入・頒布会申込みに関する自動送信メールを設定する
定期・頒布会商品の申込み時には「定期・頒布会申込受付メール」をお客様に自動送信します。
(通常商品注文時に自動送信される「注文確認メール」は送信されません。)
申込みデータに沿って受注データが自動生成されると「定期・頒布会受注作成完了メール」を管理者に自動送信します。
(本メールはお客様に送信されず、管理者に受注データ生成を通知する用途で送信されます。)
必要に応じて、これらのメールの件名や本文などを変更してください。
設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
コマースクリエイター利用中店舗様
設定>メール>メール設定一覧 より、以下の4種類のメール内容を必要に応じて変更してください。
お客様ご自身で次回お届けをお休みする機能を利用しない場合、3と4のメールは送信されません。
- 定期・頒布会申込受付メール
- 定期・頒布会受注作成完了メール
- 次回お届けお休みメール
- お休み取り消しメール
■オンラインマニュアル:定期・頒布会申込受付メール設定
■オンラインマニュアル:定期・頒布会受注作成完了メール設定
■オンラインマニュアル:次回お届けお休みメール設定
■オンラインマニュアル:お休みした注文のお届けメール設定
コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様
構築メニュー>定期・頒布会設定>メール設定一覧 および 構築メニュー>メール設定>メール設定一覧 より、
以下の4種類のメール内容を必要に応じて変更してください。
お客様ご自身で次回お届けをお休みする機能を利用しない場合、3と4のメールは送信されません。
- 定期・頒布会申込受付メール
- 定期・頒布会受注作成完了メール
- 次回お届けスキップメール
- 次回お届けスキップ解除メール
■オンラインマニュアル:定期・頒布会申込受付メール設定
■オンラインマニュアル:定期・頒布会受注作成完了メール設定(管理者用)
■オンラインマニュアル:次回お届けスキップメール設定
■オンラインマニュアル:次回お届けスキップ解除メール設定
4.定期購入・頒布会申込みで利用する決済方法を設定する
定期・頒布会申込み時に利用可能とする決済種別において、利用設定をしてください。
設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
※Amazon Payは定期・頒布会申込みの決済種別として利用できません。
コマースクリエイター利用中店舗様
設定>決済>決済設定一覧 より、定期・頒布会申込時に利用可能とする決済種別の変更画面に入り、
「利用設定(定期・頒布会)」の「利用する」にチェックを入れて保存してください。
コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様
構築メニュー>送料・決済設定>決済方法設定 より、定期・頒布会申込時に利用可能とする決済種別の変更画面に入り、
「使用設定(定期・頒布会)」の「設定する」にチェックを入れて登録してください。
5.お届けサイクルを登録する
定期・頒布会商品の登録前に、お届けサイクルを登録する必要があります。
どのような頻度でお届けするのか、何日にお届けするのかなどを設定してください。
設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
コマースクリエイター利用中店舗様
設定>定期・頒布会>サイクル設定一覧 にて「サイクルを追加する」ボタンを押下してください。
サイクル追加モーダルにて任意の種別と申込サイクル選択設定を選び、
「サイクルを追加する」ボタンを押下してください。
次の画面でお届けサイクル名やお届け期間、お届け日などを入力して保存してください。
お届けサイクル登録の詳細は、以下のマニュアルをご参照ください。
■オンラインマニュアル:定期サイクル設定一覧
■オンラインマニュアル:定期サイクル設定
<設定例>
お客様から解約の申し出がない限り、無期限で、毎月1度、お客様の希望日に化粧品を届けたい場合
コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様
構築メニュー>定期・頒布会設定>定期サイクル設定一覧 にて「サイクル新規登録」ボタンを押下してください。
次の画面でお届けサイクル名やお届け期間、お届け日などを入力して保存してください。
お届けサイクル登録の詳細は、以下のマニュアルをご参照ください。
■オンラインマニュアル:定期サイクル設定一覧
■オンラインマニュアル:定期サイクル設定
<設定例>
お客様から解約の申し出がない限り、無期限で、毎月1度、お客様の希望日に化粧品を届けたい場合
6.定期購入・頒布会商品を登録する
通常商品の登録と同じように、運用メニュー>商品管理>商品登録 より商品を登録します。
商品基本情報編集画面から「定期・頒布会」タブを押下して、定期商品種類やサイクルなどを設定します。
<設定例>
手順5でご案内したサイクル設定例を利用した定期商品を登録する場合、
以下のような設定内容となります。
■オンラインマニュアル:商品情報(定期・頒布会設定)
以上の設定により、定期・頒布会商品の販売が可能となります。
なおコマースクリエイター利用中店舗様の定期・頒布会機能においては、通常商品注文時とは異なる送料を設定できます。
「通常注文は全国一律送料840円、定期は北海道沖縄のみ840円・他地域は送料無料」といった定期申込み特典により、
定期申込みをより強くユーザーに訴求することができます。よろしければご活用ください。
(都道府県別の送料設定が行えるのは「宅配便」のみとなります。メール便で都道府県別送料設定は行えません。)
設定>配送・送料>配送サービス一覧 の利用中配送サービスの編集画面内、
「宅配便設定(定期)」ボタン または 「メール便設定(定期)」ボタン より設定できます。
詳しくは以下のマニュアルもご確認ください。
■オンラインマニュアル:宅配便設定(定期)
■オンラインマニュアル:メール便設定(定期)