3Dセキュア2.0の対象外となる注文があると聞きましたが、詳しく教えてください。
- 更新日: 2022-07-19 06:41:27 UTC
以下の場合、店舗とユーザーの双方が3Dセキュアを「利用する」設定であっても、本人認証がなされません。
(不正利用発生時には、カード会社からのチャージバックの対象となります)
- 予約受注(あとからオーソリ機能を利用時のみ)
- 定期・頒布会受注
- 金額変更を実施した受注
[補足]
1の予約受注とは、futureshopの予約販売機能を利用し、且つ、クレジットカード決済の設定画面にて
「注文完了と同時に承認(オーソリ)する 」のチェックを外している場合を指します。
(本設定を利用しない場合、注文確定時にはオーソリを取得しておりません。詳しくはコチラをご参照ください。)2の定期・頒布会とは、初回の受注データを含む、全購入回の受注データを指します。
この記事は役に立ちましたか?