「ドメイン移管」と「DNS変更」の違いは何ですか?

ドメイン移管とDNS変更の違いについてご説明いたします。

ドメイン移管

ドメイン移管とは、ドメインを登録・管理している業者を変更する手続きです。
ドメイン移管は、新旧サーバーを切り替える手続きではありませんので、
管理業者が変更されても、設定されているドメインのネームサーバーは変更されず、
現在のウェブサーバやメールサーバーを参照した状態が維持されます。(*1)

通常

  ドメイン移管前 ⇒⇒⇒ ドメイン移管後
対象ドメイン example.com - example.com
ドメイン管理業者 《他社》 (変更)⇒ 《弊社》
ネームサーバー ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
- ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
DNSゾーン情報 www.example.com A  999.99.999.99
example.com MX mail.xxxxxx.xxx
(*1) www.example.com A  999.99.999.99
example.com MX mail.xxxxxx.xxx

例外:ドメイン移管時にサーバーが見れなくなるケース

現サーバー・ドメインのご契約内容によっては、
「他社へのドメイン移管完了と同時に現ネームサーバー(DNS) の設定内容が無効となってしまう」
場合があります。(*2)

当方へのドメイン移管完了後も現在ご設定のネームサーバー(DNS)を有効としていただけるかどうか、
あらかじめ、現在のサーバー・ドメインご契約会社様にご確認ください。


DNSが無効となってしまう場合、ドメイン移管前にDNSを変更いただけるよう、DNS情報をお渡しすることも可能です。

ただし、この場合も他社DNSに変更できるか、あらかじめ現在のサーバー・ドメインご契約会社様にご確認ください。

  ドメイン移管前 ⇒⇒⇒ ドメイン移管後
対象ドメイン example.com - example.com
ドメイン管理業者 《他社》 (変更)⇒ 《弊社》
ネームサーバー ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
- ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
DNSゾーン情報 www.example.com A  999.99.999.99
example.com MX mail.xxxxxx.xxx
(*2)
※ DNSゾーン情報が無効となりアクセス不能

 

DNS変更

DNSとは、ドメイン名でサーバーへアクセスした際に、
どのサーバーが参照されるかを決定(名前解決)するためのシステムです。

DNSの情報を変更することで、ブラウザでドメインにアクセスした先の参照先を
現在ご利用中のサーバーから新サーバーへ切り替えることができます。

弊社へドメイン移管を行うことで、DNS(ネームサーバー)の変更を弊社にて行うことが可能になります。
なお、DNS情報の変更方法としましては、下記の2パターンがあります。

変更例 1 ネームサーバーごと切り替える場合

  • 対象となるドメイン(example.com等)のDNSゾーン情報を管理しているネームサーバー自体を変更します。
  • ネームサーバーごと切り替えるため、ドメインの参照先(Webサーバー、及び、メールサーバー等のDNSゾーン情報)を
    一度に新サーバーの情報に変更することが可能です。
  • メールサーバー、及び、独自でご設定のサブドメインにつきましては、引き続き、他社サーバーをご利用いただくことも可能です。
    この場合、DNS変更前までに他社サーバーのゾーン情報をお知らせいただく必要がございます。(*3)
  ネームサーバー変更前 ⇒⇒⇒ ネームサーバー変更後
対象ドメイン example.com - example.com
ネームサーバー ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
(変更)⇒

ns0.future-s.com
ns1.future-s.com

or

ns2.future-s.com
ns3.future-s.com
ns4.future-s.com

ns5.future-s.com
※どちらの設定が必要かは
 店舗様によって異なります

DNSゾーン情報 www.example.com A  999.99.999.99
example.com MX mail.xxxxxx.xxx
(変更)⇒
(*3)
www.example.com A  000.00.000.00
example.com MX mail.future-shop.jp

 

変更例 2 ネームサーバー上のゾーン情報を変更する(書き換える)場合

  • ネームサーバーは変更せず、登録されているDNSゾーン情報 (ホスト名:www,mail等とIPアドレスを紐付けるレコード)を変更します。
  • 現在ご利用中のネームサーバー側で、必要に応じて新サーバーのゾーン情報に書き換えていただきます。
  • メールサーバーおよび独自でご設定のサブドメインにつきましては、引き続き他社サーバーをご利用いただくことも可能です。(*4)
  ゾーン情報変更前 ⇒⇒⇒ ゾーン情報変更後
対象ドメイン example.com - example.com
ネームサーバー ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
- ns1.xxxxxx.xxx
ns2.xxxxxx.xxx
DNSゾーン情報 www.example.com A  999.99.999.99
example.com MX mail.xxxxxx.xxx
(変更)⇒
(*4)
www.example.com A  000.00.000.00
example.com MX mail.future-shop.jp

 

DNS情報の切替につきまして

DNSはすぐに参照先が変更されるものではなく、2日~1週間程度の期間をかけて徐々に切り替わっていきます。(*5) 
切替期間中は、新旧いずれかのサーバーが参照されますので、
新旧どちらのサーバーにもWEBコンテンツをアップロードしておいてください。

また、メールにつきましても、いずれかのサーバーに届きます。
受信メールの取りこぼしが無いよう、新旧メールアカウントを併用し、
両方のサーバーからメールを受信できる状態にしてださい。


(*5)DNS情報の変更後は、
ドメインが有効となるまでに 2日~1週間程度お時間を要する場合がありますが、
現在のゾーン情報の有効期間(TTL値)によっては、より遅くなる場合あります。

切り替えを早く完了させるため、あらかじめTTL値を10分程度に設定いただきますよう
現在のDNSサーバー業者様にご依頼ください。

 

DNS変更のご依頼方法

ドメインを弊社に移管される場合

ドメイン移管が完了しましたら、弊社より「ドメイン移管完了のお知らせ」をメールにてご案内させていただきます。
「ドメイン移管完了のお知らせ」が届いた後は、弊社にご依頼いただきましたらDNSを変更することができる状態になります。

ドメインを他社で管理する場合

店舗様で構築が完了したタイミングで、お申込みをお願いいたします。
 

 

「futureshop各種設定」「ページの作成」「メール設定」等のご準備が整われましたら、
futureshop管理画面内のDNS変更依頼フォームよりDNS変更ご希望日時をお知らせください。

フォームの表示箇所はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
コマースクリエイターの利用状況がご不明な方はコチラをご確認ください。

コマースクリエイター利用中もしくは移行中店舗様

システム>申し込み・登録情報変更「DNS切替依頼」

コマースクリエイター未利用店舗様

管理TOP>管理トップ>お知らせ 右メニュー「DNS変更依頼フォーム」

 

DNS設定日時のご連絡は、変更日の「2営業日前」までにお願いいたします。

平日(土日祝・夏期・冬期休業を除く)の11:00~17:00の間で変更日時をご指定いただけます。
ただし、17:00ぎりぎりのご指定の場合、DNS変更後のサイトに問題があった場合など、
DNSを戻すなどの対応が出来かねる場合がございます。出来るだけ余裕を持ってご指定いただくことをお勧めいたします。 

この記事は役に立ちましたか?