スマートフォンサイトを構築する際、設定が必要な項目はどこでしょうか?

コマースクリエイター未利用店舗様専用の記事です

futureshopのモバイルオプションで、「スマートフォン」対応するために必要な設定項目をご案内します。
※グループページや商品詳細ページなどURLに/fs/とつく自動生成ページでは、PC用店舗とスマートフォン用店舗のURLは同じです。

新たな設定が必要な設定

スマートフォン用店舗を利用する際に、追加で設定、登録が必要です。

運用メニュー

商品管理>各グループページ>上級デザイン
 スマートフォン上部・下部コメント

商品管理>各商品ページ>基本設定
 スマートフォン商品説明

商品管理>各商品ページ>上級デザイン>スマートフォン上級デザイン設定
 スマートフォン上部・下部コメント

 

構築メニュー

入力項目設定>フォーム入力アシスト設定
 →スマートフォン用店舗で、入力アシスト機能を利用する際に設定が必要です。

 

モバイルメニュー ※要モバイルオプション契約

ページ設定>トップページ設定


ページ設定>基本設定
 →スマートフォンページを利用する/しないを設定します。デフォルトは「利用しない」です。


デザイン設定
 →スマートフォン用のCSS、ボタン画像等の設定を行います。


ページ設定>各ページ設定


ページ設定>コメントパターン一覧
 →スマートフォン用のコメントパターンを設定します。


ページ設定>レコメンド2設定
 →FutureRecommed2 ご契約の場合に設定します。

 

 

PC用店舗とスマートフォン用店舗の共通設定項目

構築メニュー

店舗公開情報
送料・決済設定
メール設定
ページ設定>商品ページ設定
ページ設定>購入画面
ページ設定>メルマガページ設定
入力項目設定
定期・頒布会設定
プロモーション管理

 

運用メニュー

・商品管理
 ※商品名、価格、商品画像、グループ等はPCと同じ情報です。

 

【その他】
※スマートフォンのレコメンド機能は、futureRecommend2 の契約で利用できます。

この記事は役に立ちましたか?