コマースクリエイターの有効化から切替までの間でhosts設定が必要なのはなぜでしょうか。
- 更新日: 2022-08-09 02:11:30 UTC
コマースクリエイターご利用店舗様専用の記事です
「ご契約ドメインにアクセスした際のURL」が「以前からのECサイトを表示している」ためです。
例えば、弊社とのご契約ドメインが www.future-shop.jp の場合、
ご契約ドメインに設定されているDNS(ネームサーバー)の設定変更を行う(切替作業を行う)までは、以前からのECサイトが表示されます。
「www.future-shop.jpにアクセスしたら以前からのECサイトを表示する」とDNSに設定しているために、
コマースクリエイターのサーバー上の未構築サイトをお客様が見てしまう、ということはありません。
▼ご利用管理画面にコマースクリエイター機能を付与(有効化作業)した状態でのサイト表示の仕組み
一方、hostsファイルは、「使っているPC限定のDNS」のようなものです。
hostsファイルで「このドメインへのアクセスは、コマースクリエイターのサーバー(IPアドレス)を参照する」という設定を行うことで、
「hostsファイルの設定を行っているPC」のみコマースクリエイターで構築したECサイトを確認することができるようになります。
▼hostsファイルに「コマースクリエイターのサーバー(IPアドレス)を参照する」と設定した状態でのサイト表示の仕組み
▼コマースクリエイター切替完了までの、ECサイト表示の変遷
コマースクリエイターの |
使用なし | → |
ご利用管理画面に |
→ | 有効化 | → |
ご契約ドメインにアクセスしたら、 |
→ |
切替済 (利用中) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
以前からのECサイト | 公開 | 公開 | 非公開 | ||||||
コマースクリエイターで |
未利用 |
非公開 |
公開 |
hostsの設定方法につきましては、以下の記事をご参照ください。