長期休暇(年末・お盆・GW)のお届け希望日設定はどうすればいいですか?

年末・お盆・GWなどの長期休暇の際にお届け希望日の設定方法、考え方をご案内します。

 ※設定画面はコマースクリエイターの利用状況により異なります。
  コマースクリエイターの利用状況がご不明な方はコチラをご確認ください。

 

お届け日時の設定方法について

通常商品の場合

コマースクリエイター利用中店舗様

設定>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便の  画面最下部の「お届け日時設定」ボタンより登録します。

 ■オンラインマニュアル:宅配便設定(お届け日時設定)

 

コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様

構築メニュー>入力項目設定>お届け日時の設定 より登録します。

 ■オンラインマニュアル::お届け日時の設定

 

定期・頒布会商品の場合

コマースクリエイター利用中店舗様

設定>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便の >基本設定(定期) 画面最下部の「お届け日時設定」ボタンより登録します。

※「利用設定」「お届け希望日設定」「営業日除外設定」「お届け希望日除外設定」は、通常商品の設定に準じます。
※通常商品の注文と異なるお届け時間帯は設定できません。(お届け時間帯設定の利用不可設定はできます。)

 ■オンラインマニュアル:宅配便設定(定期)(お届け日時設定)

 

コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様

構築メニュー>定期・頒布会設定>ページ設定 にてお届け時間帯の設定が可能です。

※ 「利用設定」「お届け希望日設定」「営業日除外設定」「お届け希望日除外設定」は、通常商品の設定に準じます。

 ■オンラインマニュアル::定期・頒布会ページ設定

定期購入申し込み時の初回お届け日がずれて表示されてしまいます。

 

 

営業日除外設定を利用している場合

「●営業日から▲日以内」をお届け希望日として指定可能 と設定し、かつ営業日除外を利用している場合は、
営業日除外期間を除いた日程からお届け希望日を選択できるようにします。

なおご注文日当日が営業日除外日の場合は、ご注文日を上記営業日のカウントに含みません。

また、「●営業日」の当日はお届け希望日として選択できません。
「●営業日」の翌営業日をお届け希望日の開始日とします。
(「●営業日」の翌日が営業日除外日である場合は、お届け希望日として選択できません)

 

<上記の設定例>

▼コマースクリエイター利用中店舗様

 

▼コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様

 

お届け希望日除外設定を利用する

指定した期間を除外して、お届け希望日として選択できないようにします。

※定期・頒布会のお申込データのお届け希望日が除外期間と一致した場合、お届け日を変更し、
 あわせて受注確定日も変更となりますのでご注意ください。

※3営業日から7日以内をお届け希望日とする など選択できる日がもともと少ない設定の場合、
 お届け希望日除外の内容によっては選択できるお届け日がなくなりますのでご注意ください。

 

<上記の設定例>

▼コマースクリエイター利用中店舗様

 

▼コマースクリエイター未利用もしくは移行中店舗様

この記事は役に立ちましたか?