受注後に利用ポイント数を変更したい

受注後であっても利用ポイント数は変更できます。

ただし、「特別ポイント」からの増減は、有効期限が異なるために行えません。
一見増減出来たように見えても、特別ポイントの有効期限終了後、
特別ポイント分が消失することによって保有ポイント数があわなくなります。

特別ポイントから増減する場合は、本記事でご案内している方法にて対応するのではなく、
一度注文をキャンセルし、お客様ご自身で再注文していただく方法となります。

 

変更方法

1)受注データの「ポイント利用額」を変更する

  1. 運用メニュー>受注管理>受注検索 より該当の受注コードをクリックして受注詳細画面を開きます。
  2.  決済・ポイント利用編集欄の「ポイント利用額」ボタンをクリックし、
    「ポイント利用額」に任意の数値を入力して「登録する」ボタンをクリックしてください。

<例1>注文時にポイントを利用したがポイント値引き無しで購入したい、と言われたケース
1ポイント=1円で、300ポイント分の値引きがなされている注文に対し、
ポイント値引きを無くしたい場合は「0」を入力します。

<例2>注文時に300ポイントを利用したが500ポイント利用に変更したい、と言われたケース
1ポイント=1円で、300ポイント分(300円)の値引きがなされている注文に対し、
500ポイント分(500円)の値引きに変更したい場合は「500」を入力します。

 

2)当該会員様の保有ポイント数を変更する

手順1の操作は、会員の保有ポイントとは連動しておりません
そのため保有ポイント数を変更する以下の処理が必要です。

  1. 受注詳細画面下部、お客様情報欄の会員IDをクリックし、会員詳細画面を開きます。
  2. 会員ポイント履歴タブをクリックし、「ポイント名」と「付与ポイント」に任意の内容を入力し、
    「この会員に対してポイントを付与」ボタンをクリックします。

<例1>注文時にポイントを利用したがポイント値引き無しで購入したい、と言われたケース
1ポイント=1円で、300ポイント分の値引きがなされている注文に対し、
ポイント値引きを無くしたい場合は、300ポイントを追加する必要があります。
ポイント名には「*月*日の注文時利用ポイントの返還」などと記載し、
付与ポイントには「300」と入力します。

<例2>注文時に300ポイントを利用したが500ポイント利用に変更したい、と言われたケース
1ポイント=1円で、300ポイント分の値引きがなされている注文に対し、
500ポイント分の値引きに変更したい場合は、追加で200ポイントを減らす必要があるため、
ポイント名には「*月*日の注文時利用ポイントの変更」などと記載し、 付与ポイントには「-200」と入力します。

この記事は役に立ちましたか?